みなさん、ここでルシェルが書道における5つの書体について説明するのだワン!「書」にとって、漢字はなくてはならないもの。書き手が表現者であれば、漢字は表現されるもの。その表現される漢字には、その時代ごとに生きてきた人達の思いや、その時々の歴史、文化や風潮等が取り入れられているの。そして、約3,300年もの時間を超えて、現在使われている漢字の形へと変身してきたのね。これらの漢字達は大きく5つの形(書体...

みんさん、ここでルシェルが漢字の音(おん)について説明するのだワン。大昔の日本には文字がなかったの。当時の人達は暗記をして神話や伝承などを言葉で語り継いでいってたのよね。すごい記憶力よね!!そこへ、漢字は中国大陸から朝鮮半島を経由して渡って来たの。だいたい4世紀から5世紀初めの頃と言われてるの。その後、異なる時代や様々な経路で漢字が伝わって来たから、呉音(ごおん)、漢音(かんおん)、唐音(とうおん...

ルシェルが新字体(しんじたい)と旧字体(きゅうじたい)について説明するだワン。その名前の通り、新しい字体と、旧(ふる)い字体のことを言っていて、すべての文字に旧字体と新字体がある訳ではないのだけれども、元々ある字形(旧字体)の簡略化(かんりゃくか)された字形のことを新字体というの。現在日本では、「法令、公用文書、新聞、雑誌、放送など、一般の社会生活において、現代の国語を書き表す場合の漢字使用の目安...

みなさん、ここでルシェルが文字体系について説明するだワン(^^♪いわゆる「文字」といわれるものは、大きく分類すると以下の3つになるだワン!①表音(ひょうおん)文字 ・・・ 一つの文字で音素(おんそ)または音節(おんせつ)を表す文字体系のこと。②表意(ひょうい)文字 ・・・ ひとつひとつの文字が意味を表している文字体系のこと。③表語(ひょうご)文字 ・・・ ひとつひとつの文字が意味だけでなく、発音(...

みなさん、ここでルシェルが漢字の部首について説明するだワン(^^♪部首っていうのはね、漢字を構成する要素のことなんだワン。漢字の中で要素の位置する場所によって、偏 (へん)、旁 (つくり)、冠 (かんむり)、脚 (あし)、繞(にょう)、垂(たれ)、構(かまえ)の7種類に分類されるの。偏 → きへん(校、机 など)、さんずい(海、池 など)、、、旁 → おおざと(都、部 など)、おおがい(顔、頭 な...